BLOG工事日記

カーサ・バッソ K様邸工事日記 

神々しいほど美しい・・・

明日から見学会が開催されます。

カーサバッソを富山の気候や特性に合うように、さらにパワーアッツプして新感覚の平屋住宅が完成しました。

3日間限定での開催となりますので、平屋住宅が少しでも気になる方は、お見逃しなく!是非あなたの目で確かめに来て下さい。

皆様のご来場心よりお待ちしております。

代表取締役社長 清水祐信


※画像をクリックすると拡大表示します

理想の平屋住宅はココにあった!

今回は担当者の頑張りもあり、いつも見学会ギリギリに搬入される家具やディスプレイも早めに準備が整いました。

細部のチェッツクもほぼ完了して、全体の仕上がりや空間構成の良さに思わずニンマリ・・・見学会まであと2日!


※画像をクリックすると拡大表示します

バッソならではの照明効果

受電が完了したので、照明の確認に行ってきました。

さすがバッソ!

梁裏や天井裏の間接照明が、絶妙のバランスで空間を照らし出します。

照明効果、手ごたえありです!!!


※画像をクリックすると拡大表示します

「憧れの平屋住宅。」

外部周りの工事も着々と進んでいます。

今回お客様よりの支給で、水栓とボールもデザインされたものが届きました。

バッソにピッタリ雰囲気なので、玄関脇でも見栄えを損なうことなく、便利に使っていただけそうです。

内部はクロス張りも終わり、順番に器具付けが始まってきました。

クリーニングが終われば、お披露目できますので、今しばらくお待ち下さいね !


※画像をクリックすると拡大表示します

バッソらしい雰囲気が・・・

外部は正面のデッキ張りが出来あがればほぼ完成。

内部も最終のクロス張りが始まり、バッソらしさ全開です!


※画像をクリックすると拡大表示します

貴重な冬晴れの中で!

待ちわびた外部足場とシートが外されました。

予想以上の仕上がりに、しばらく見とれてしまうほど・・・

カーサバッソならではの、絶妙のバランスです!

リビング天井の杉板張りも完成して、今までに無かった最新の平屋住宅の全体像が見て来ました。

完成までもうひと頑張り!!!


※画像をクリックすると拡大表示します

年明け!

新年の始まりは、大雪で除雪からのスタートとなりました。

外壁の塗り壁も完璧に乾き、そろそろ外部足場も外され、外観のお披露目が出来そうです。

内部はプラスターボード張りが終われば、最終工程に突入!

あともうひと頑張り!


※画像をクリックすると拡大表示します

「極寒の中でも塗り壁完成目前。」

マイナスの気温が続くなかでも、ジェットヒーターからの暖気が、送風パイプを通して壁を暖め続けています。

最終の仕上げ材が塗られ、とてもいい感じに仕上がりました。

この後、丸二日暖め続ければ練り壁の出来上がり。

担当のK君、ヒーター管理もう少しお願いしますね。

左官屋さん、年末に間に合わせてくれて、ありがとう!

内部も順調に進み、最終形が見えて来ました。


※画像をクリックすると拡大表示します

プラスターボード張り開始

内装工事は最終段階のプラスターボード張りが始まりました。

外部は塗り壁の下地も白くなり、ほぼ乾燥が完了したようです。

仕上げ材が塗られると、バッソの外壁の出来上がり。

次の寒波が来る前に仕上げるぞ!


※画像をクリックすると拡大表示します

カーサバッソ、実は性能も凄いんです!

明日、一日限定で構造見学会を開催します。

カーサシリーズはすべて、デザイン性の高さに加え、高性能住宅です。

カーサバツソについても同様。

・壁は外部と内部でダブル断熱

・屋根は通気層プラス

・ウレタン断熱12センチ

・サッシも高断熱仕様

と現在の技術で可能な限り最高レベルになっています。

完成見学会では隠れてしまう、壁や天井の内部を見ることが出来る、またとない期会です!

明日は天候もよさそう・・・

みなさまのご来場心よりお待ちしております。

(選挙の帰りに立ち寄ってくださいね!)

清水祐信


※画像をクリックすると拡大表示します

雪にも負けない、北陸の家づくり!

こんなこともあろうかと、シート張りなどの冬対策が万全だったK様邸。

外壁の塗り壁下地も、ジェットヒーターを炊きながら、順調に進めています。

内部はウレタン断熱が終わり、暖かい室内で大工さんの作業もはかどりそう!

天井の杉板も搬入され、仕上がりを待っています。


※画像をクリックすると拡大表示します

外壁下地

バッソの外壁は外断熱も兼ねた、塗り壁仕上げが標準と成っています。

特殊なメッシュを張ることで、ひび割れが無い、強くて断熱効果も高い外壁が出来上がります、

また、基礎暖熱と内側のウレタン断熱が相乗効果を呼び、寒くない、暑くない快適な家と、仕上がってゆきます。


※画像をクリックすると拡大表示します

気温が低くなってきました。

屋根のガルバリュウム鋼鈑葺きが完了して、全体が締まって見えます。

カーサバッソの外壁は塗り壁仕様の為、大工さんには外部周りの工事に集中してもらい、気温が極端に低くなる前に、左官やさんに工事を引き渡し、外壁を仕上げなくてはなりません。

棟梁、よろしくお願いします。


※画像をクリックすると拡大表示します

タイベックシート張り

サッシの取り付けがほぼ完了して、外壁周りのタイベックシート張りばで、進んで来ました。

ここまで来れば、激しい風雨でも大丈夫。

まだ間仕切りの無い内部は、70畳近い広さがあり、平屋ならではの圧巻の広さがあります。

平屋・・・やっぱりいいです!


※画像をクリックすると拡大表示します

晴れ間をぬいながら。

建て方日翌日の、15時頃までの晴れ間の間に、何とか屋根のシージングボードと防水紙まで張り上げることが出来ました。

これで、ひと安心!

ダイライトパネルも張られ、カーサバッソらしい雰囲気が、すでに垣間見えます。


※画像をクリックすると拡大表示します

上棟日その2

この時期は日の暮れるのも早く、5時頃に真っ暗となります。

なんとかそれまでに、屋根の下地まで仕上げるべく、休憩もそこそこに、棟梁以下全員が一丸となり、日の暮れ前までには、屋根まで仕上げることが出来ました。

棟梁ありがとう!

K様にはお忙しいなか、上棟式までに現地入りして頂き、ありがとうございました。

今後とも末永いお付き合いのほど、よろしくお願いします。


※画像をクリックすると拡大表示します

祝 上棟

先週からの雨続きが、嘘のようにはれ上がりました。

私たちのうちわのジンクスで、「地鎮祭が晴れると上棟日も晴れる」

今回もジンクスどおり、ラッキーです!!!

建て方も順調にに進み、カーサバッソ独特の木組みの美しさが形に表れて来ました。


※画像をクリックすると拡大表示します

建て方前の追い込み

週明けの建て方日を前に、各職とも追い込みに入っています。

設備やさんが先行で配管を入れ、基礎やさんが周りを綺麗に埋め戻してゆきます。

大工さんも乗り込み、土台が順次組み込まれて来ました。

この時期は天候との戦いで、晴れ間を見ながらの作業が続きます。


※画像をクリックすると拡大表示します

出来立てホヤホヤ!

基礎立ち上がり部分の、コンクリート打設が行われ、週明けに型枠が外されました。

一週間もすると表面がもっと白くなり、どんどん強度が増して、頑丈な基礎に変化してゆきます。

コンクリートは、様々な形に姿を変える生ものであり、建築には欠かせない大切な素材!

それだけに、細心の注意と管理が必要な材料でもあります。


※画像をクリックすると拡大表示します

基礎底板工事

基礎の鉄筋組立工事が完了。

JIO(日本住宅検査保証機構)の検査を受け合格の後に、基礎の一番底の部分に成るベースコンクリートを打設します。

仕上がるにつれて、どんどんスケール感がまして来ました!


※画像をクリックすると拡大表示します

基礎工事開始

基礎工事が始まりました。

平屋住宅の基礎、やはり大きいです!


※画像をクリックすると拡大表示します

これ以上ない、最高のロケーション!

カーサバッソK様邸は、とても便利な立地にありながら、丘陵地帯南面の高台という、信じられない場所に建設されます。

敷地も広く、平屋のカーサバッソを建てる為に準備された様な土地。

このロケーションが、最大限に生きるようにプランを詰めて来ました。

雑草なども取り除かれ、工事がいよいよスタートします!


※画像をクリックすると拡大表示します

建築家プロデュースの「casa+建築家プロジェクト」始動!

一流の建築家は、細かいディテール(納まり)を考え、全体のデザインバランスを調えます。

しっかりとしたコンセプトに基づいたデザインのアイデアは素晴らしく、私たち工務店の発想とは違った観点があります。

今回、casaシリーズが提案する5人の建築家プロジェクトの中から、私も実際、福岡まで視察に行き、その良さを体感してきた、柳瀬真澄先生プロデュースのcasa bassoを当社の商品住宅に加えることとしました。

K様には、今年夏ごろからの打合せのたびにバッソの魅力をお話ししたところ、柳瀬真澄先生の考え方やデザイン性の良さに共感され、ご成約となりました。

K様のご要望は、和室とたっぷり収納。それらをうまく取り入れた、富山ならではのカーサ・バッソが誕生します。

どうぞ、お楽しみに!

年明けの完成を目指し、まもなく工事スタートです!


※画像をクリックすると拡大表示します

  • 施工事例
  • イベント
  • 資料請求
  • TEL